こんにちは!6月に入り、もうすぐで梅雨の季節に突入ですね
今回はこの時期ならではお悩みとその解決策を調べてみたので共有したいと思います
今年の関東地方ではそろそろ梅雨入りすると予測されています
ちなみに、なぜこの時期に雨が多くなるかというと、南からの暖かく湿った高気圧と
北からの冷たい高気圧が日本の上空あたりでぶつかってしまうからです
これが「梅雨前線」ですね。この前線の影響で、長雨が続くことになります☔
雨ばかりが続くと、どうしても気持ちもどよーーん。となってしまいます
普段は太陽の光を浴びることで「セロトニン」という“幸せホルモン”が気分を安定させてくれていますが、
梅雨の時期は日照不足により、この「セロトニン」が作られなくなり、
イライラや気分が落ち込んでネガティブな気持ちになってしまうようです
なので、晴れ間が出た時には積極的に外に出て太陽の光を浴びるようにしてみましょう!
(幸せホルモンばんざい!)
また、低気圧の影響で、頭痛などの体調不良も起こりやすくなります
最近では「梅雨だる」と呼ぶそうです
そこで今回はそんな「梅雨だる」を乗り切るための打開策を紹介します
まずは、規則正しい生活リズムを心がけることが重要です
また、ぬるめのお風呂にゆっくり浸かったり、軽い運動も効果的◎
リラックスできる時間や環境を意識して、質の良い睡眠を確保することも大切です
気温の変化とともに、冷房の効いた室内で寒さを感じることもあります
すぐに羽織れる薄手のカーディガンなどを常備して寒さを感じたら対策できるようにしておきましょう
また、就寝時もタオルケットなどを用意して夜の肌寒さからからだを守ってくださいね!
高温多湿な時期は、細菌が増殖して食中毒のリスクも高くなるので
できるだけ火を通して温めて食べることをおすすめします
また、疲れを溜めないために、タンパク質・炭水化物・ビタミン・ミネラルなど
バランスの良い食事を心がけましょう
特にタンパク質が不足すると免疫力が低下して
「梅雨だる」からの「夏バテ」という負のスパイラルに陥る可能性も・・・。
これから約1か月だるおもな日が続きますが、しっかりと対策をして快適に過ごしましょう
また、この季節ならではイベントや楽しみを見つけながら、リラックスして生活できたらいいですね!
みなさま体調管理にはくれぐれもお気をつけください!
最後までお読みいただきありがとうございました!
コメント