趣味を見つけました

こんにちは!宮﨑です
今回は近頃ハマっているプロ野球についてお話したいと思います

ちなみに観始めたのは去年からなので、まだ“にわか”と名乗るのもおこがましい新参者です
が、野球のない毎日は本当に退屈で、オフシーズン中は1つの楽しみが減ってしまい少し寂しい日々でした

そんな中、今シーズンも待ちに待ったプロ野球がやっと開幕!
私の日常に再び彩りが加わったと言っても過言じゃありません
とはいえ、応援しているチームは怪我人が多く主力の選手が離脱したこともあり、
なんと開幕から負けつづき・・・。さらに、運良くGETしたホーム開幕戦のチケットも、雨で中止。
シーズンは始まったばかりですが、チーム状況も良くないので
気を長くしながらほどほどに楽しみたいとおもいます

ここで、同じく野球初心者の方に向けて、
日本のプロ野球の基本的な流れと魅力を簡単にご紹介します(私はこのしくみを昨年知りました)

プロ野球のしくみ

まず、日本のプロ野球は、「セントラル・リーグ」と「パシフィック・リーグ」の2つのリーグに分かれています
それぞれのリーグ内でシーズンを戦い、以下のような流れで年間王者を決定します

STEP
レギュラーシーズン

各リーグ内で順位(1位〜6位)を競います

STEP
クライマックスシリーズ

各リーグの上位3チームで、リーグ1位を決定します

STEP
日本シリーズ

両リーグの1位が対戦し、最終的な“日本一”を決定します

なので、レギュラーシーズンで1位になれなくても、
3位までに入れば日本一になれる可能性があるということです
実際に去年リーグ3位のチームが下剋上を果たして日本一まで上り詰めていました👏👏
ちなみに、ルールの違いもあって、セ・リーグだと指名打者制度(DH制)がありませんが、
パ・リーグだとこの制度があります。なので、セ・リーグだとピッチャーも打席に立ちますが、
パ・リーグはピッチャーの代わりにバッター専門の選手が存在するのです。これを指名打者と言います☝
(個人的には、セ・リーグにもDH制度が導入されないかな~と密かに思っています。)

熱い応援

プロ野球の魅力として挙げられるのは、なんと言っても応援!!
太鼓や鳴り物を使って応援したり、ジャンプしたりタオルを振り回したり・・・
これはアメリカのメジャーリーグなどとは違い、日本独自の楽しみ方とも言えるでしょう☝

細やかなプレースタイル

日本の野球では、丁寧なプレーでシチュエーションに合わせた采配や作戦がたくさんあって、
「ただ打つだけじゃない、頭を使う野球」も見どころです
もちろんホームランみたいな派手なプレーも最高ですが
日本野球の繊細なプレーには独特の美しさがあるな〜としみじみします

最後にはなりますが、プロ野球初心者のわたしからは魅力をお伝えしきれませんので、
皆様ぜひ一度球場に遊びに行ってみてください!野球のルールを知らなくても雰囲気だけで楽しめるはずです
ひとまず開幕戦の振替試合に行ったらまた報告しますね

最後までお読みいただきありがとうございました!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次