こんにちは!みなさんはどのくらいの頻度で歯医者さんに行っていますか?
健康のために「食事に気をつけよう」とか「運動を習慣にしよう」って考えている人は多いと思います。
最近ではジムに通ったり、プロテインを飲んだり、野菜を意識して食べる人も増えてますよね。
でも、意外と忘れがちなのが ””お口の中の健康””
歯や歯ぐきのケアって毎日歯を磨いていれば大丈夫!くらいに思いがちですが、実はそれだけじゃ不十分なこともあるんです。
口の中の状態って、意外と全身の健康とも関係があります。
例えば、お口の中の細菌バランスが崩れると、むし歯や歯周病になるだけでなく、
そこから炎症が広がって体全体に悪影響を及ぼすこともあるんです。
最近はストレス社会とよく言われますが、まさにそのストレスや不規則な生活リズムが、
お口の健康にもじわじわ影響を与えています。
寝不足や疲れが溜まっていると、免疫力が下がって口内炎ができやすくなったり、歯ぐきが腫れてしまったり🥶
忙しいとつい歯磨きもササっと済ませちゃうこともありますよね。コンビニご飯や甘い飲み物をとる機会が増えると、なおさら虫歯や歯周病のリスクも高まってしまいます。
そこで大事なのが「定期的な歯科検診」です。
「歯が痛くなったら歯医者に行く」という考えの人も多いですが、それだともう手遅れなケースが多いんです。
早めにチェックしてもらえば、小さなむし歯や歯周病の兆候もすぐに発見できるし、治療も簡単で済むことが多い。
結果的に、痛みもお金も最小限で抑えることができます。
実際、歯医者さんって“治す場所”というより“予防する場所”に近いと思った方がよさそうです。
数か月に一回でも通う習慣ができれば、安心して過ごせますもんね。
健康は食事や運動だけで成り立つものではありません。
毎日の歯磨きはもちろん、できればフロスやマウスウォッシュもプラスして、
さらに定期的な歯科検診を組み合わせれば、かなり安心です。
以上、先日歯医者さんで学んだお話を共有してみました。
私は親知らずがあと1本残っているので、勇気をだして抜く予定です!(数か月前から言っている・・・。)


コメント